Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前留学先で中国人の女の子がレンジでこれを作ってみんなに食べさせてくれました。とても美味しくて忘れられなかったので、ウさんのご紹介に感謝です。レンジバージョンもあると嬉しいです。
レンジバージョンは私も作ったことがないです。試して見ますね^_^
エジリーのお鍋が素敵❤
ありがとうございます♪19年前おばあちゃから頂いた鍋です^_^
いろいろな作り方があるんだなぁ~!!すごく勉強になる^^b。
美味しそう!またみます😃
ありがとうございます😊
すごく美味しそうなので今日作ってみます!チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます。😀是非作ってみてください。
プルップル茶碗蒸しうまそーうです!!😆たまご好きなので是非作ってみたいとおもいまーす!!🍽
是非作ってみてください、シンプルなのにやみつきの味です。😄
ウさぁ~ん! 晚上好 ✨😊✌ちょっと バタバタしてしまって、コメントが遅く成ってしまって对不起了! ✨ やはり中国にも、茶碗蒸しの様な料理が有るのですねぇ~!✨😀👍( それは、そうですよねぇ!)フランス料理に於いては、たかが、200年前後の歴史、和食に於いては江戸時代末期、或いは、やっと明治時代から始った料理ですが、中国は五千年の歴史が有るのですから、逆に 中国人の方から( えッ!? 日本、フランスにも似た料理が有るの!?)って、思われてしまいますよねぇ~!(笑)😀今回ウさんが、配信して頂いた、中国式 茶碗蒸し! 最後に、ごま油と醤油をスーッと掛ける所が、So good !!!!!! ですねぇ~!✨👍🤩👍* あと、先日、中華街で( 玫瑰露 )と言う酒を購入して来ました(广式叉烧を作る時には加えると良い) と、聞きましたので、つい買ってしまいました(笑)しかし、食紅を入れて見たのですが、食紅の量が少ないと赤い色が付かず、次に食紅の量を多く加えると、ラーメンのスープまで赤く染まってしまい、なかなか上手く行きません、、、👎🤮👎*红糟米と言う真っ赤な、お米みたいな物を見つけたのですが、使い方が解らず、店員さんの姑娘に使い方を聞いて見たのですが、その姑姑も(解らない、、、)と言う事なので、購入しないで帰って来ました、、、。(いゃぁ~、叉焼作りは、なかなか難しいです、、、🤮)なので、叉焼作りは、まだまだ自分自身で納得できて居ませんので、ウさん、済みませんが レシピは、もう暫く、お待ち下さい 🙏🙇* ウさんには、お聞きしたい事が、まだまだ沢山あります✨☺️
大椛さん、こんばんは、いつもコメントありがとうございます。フランス料理は詳しくないのですが、でも絶対茶碗蒸しみたいな料理はありますよね。玫瑰露酒は確かに本場はよく使います、叉烧のほかにこの間の焼鴨も使うことが多いです。ただ日本ではなかなか手に入らないので、値段も結構高い気がします。红糟米(红曲米)は天然の食紅として、焼き物に色を付ける店(烧腊店)も多いですよ。ただ伝統の作り方はあまり使わないようです、伝統の作り方は麦芽糖と水で煮詰めた蜜タレを使います。红糟米(红曲米)の使い方は私が知っているのは二つの方法があります。一つは水と一緒に煮込むことです。例えば50gの红曲米を250ccの水に入れて、2分くらい沸騰してそのまま冷まして、最後に濾して赤液を使います。もう一つの方法は米酒と漬けて、その後米を砕いてザルで濾して、同じ赤液を使います。ただおしゃるように分量がちゃんと把握しないと真っ赤な色になります、場合によって黒くなります。ずっと叉烧の研究をし続けている大椛さんが凄いです、完成版のチャーシューが楽しみですね。
@@wuchinesefood ウさん 你好😊红糟米は、その様にして使用するのですね! 初めて知りました。とっても勉強に成ります!谢谢了ウさんが言われた様に、食紅の量が少ないと、かえって黒っぽく成って汚い色に成ってしまいます。そして量が多すぎると、赤く成りすぎて叉焼を包丁で切る時に、まな板も赤く成ってしまうし、昨日も言いました様に ラーメンに乗せると、スープまで赤く成ってしまい、非常に食欲を失くしてしまって、最後まで食べる気に成れません、、、まぁ、色付けをしなければ、別に構わない事なのですが、あの中華街の店先に 吊り下げられて売られて居る 赤い叉焼に憧れてしまうんですよね!(笑) それと(玫瑰露)は、確かに価格が、安くは無かったですね。500ml で ¥1700しました。(まだ使用して居ませんが )あと、赤い食紅も沢山買って来てしまいました。今は、まだ冷蔵庫の中に叉焼が沢山有るので、暫くは叉焼作りも休憩します(笑)ウさん、いつも々、色々な知識を教えて頂きまして、本当に 感謝して居ります!有難う御座います!これからも、ウさんのステキな料理を拝見させて頂きたいと思いますので、ウさんも、お身体を無理をされずに頑張って下さいね。 ✨谢谢您✨ おおなぎ。
以前留学先で中国人の女の子がレンジでこれを作ってみんなに食べさせてくれました。とても美味しくて忘れられなかったので、ウさんのご紹介に感謝です。
レンジバージョンもあると嬉しいです。
レンジバージョンは私も作ったことがないです。試して見ますね^_^
エジリーのお鍋が素敵❤
ありがとうございます♪19年前おばあちゃから頂いた鍋です^_^
いろいろな作り方があるんだなぁ~!!すごく勉強になる^^b。
美味しそう!またみます😃
ありがとうございます😊
すごく美味しそうなので今日作ってみます!
チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます。😀
是非作ってみてください。
プルップル茶碗蒸しうまそーうです!!😆
たまご好きなので是非作ってみたいとおもいまーす!!🍽
是非作ってみてください、シンプルなのにやみつきの味です。😄
ウさぁ~ん! 晚上好 ✨😊✌
ちょっと バタバタしてしまって、コメントが遅く成ってしまって对不起了! ✨ やはり中国にも、茶碗蒸しの様な料理が有るのですねぇ~!✨😀👍
( それは、そうですよねぇ!)
フランス料理に於いては、たかが、200年前後の歴史、和食に於いては江戸時代末期、或いは、やっと明治時代から始った料理ですが、中国は五千年の歴史が有るのですから、逆に 中国人の方から( えッ!? 日本、フランスにも似た料理が有るの!?)って、思われてしまいますよねぇ~!(笑)😀
今回ウさんが、配信して頂いた、中国式 茶碗蒸し! 最後に、ごま油と醤油をスーッと掛ける所が、So good !!!!!! ですねぇ~!✨👍🤩👍
* あと、先日、中華街で( 玫瑰露 )と言う酒を購入して来ました(广式叉烧を作る時には加えると良い) と、聞きましたので、つい買ってしまいました(笑)
しかし、食紅を入れて見たのですが、食紅の量が少ないと赤い色が付かず、次に食紅の量を多く加えると、ラーメンのスープまで赤く染まってしまい、なかなか上手く行きません、、、👎🤮👎
*红糟米と言う真っ赤な、お米みたいな物を見つけたのですが、使い方が解らず、店員さんの姑娘に使い方を聞いて見たのですが、その姑姑も(解らない、、、)と言う事なので、購入しないで帰って来ました、、、。(いゃぁ~、叉焼作りは、なかなか難しいです、、、🤮)
なので、叉焼作りは、まだまだ自分自身で納得できて居ませんので、ウさん、済みませんが レシピは、もう暫く、お待ち下さい 🙏🙇
* ウさんには、お聞きしたい事が、まだまだ沢山あります✨☺️
大椛さん、こんばんは、
いつもコメントありがとうございます。
フランス料理は詳しくないのですが、でも絶対茶碗蒸しみたいな料理はありますよね。
玫瑰露酒は確かに本場はよく使います、叉烧のほかにこの間の焼鴨も使うことが多いです。ただ日本ではなかなか手に入らないので、値段も結構高い気がします。
红糟米(红曲米)は天然の食紅として、焼き物に色を付ける店(烧腊店)も多いですよ。
ただ伝統の作り方はあまり使わないようです、伝統の作り方は麦芽糖と水で煮詰めた蜜タレを使います。
红糟米(红曲米)の使い方は私が知っているのは二つの方法があります。一つは水と一緒に煮込むことです。例えば50gの红曲米を250ccの水に入れて、2分くらい沸騰してそのまま冷まして、最後に濾して赤液を使います。
もう一つの方法は米酒と漬けて、その後米を砕いてザルで濾して、同じ赤液を使います。
ただおしゃるように分量がちゃんと把握しないと真っ赤な色になります、場合によって黒くなります。ずっと叉烧の研究をし続けている大椛さんが凄いです、完成版のチャーシューが楽しみですね。
@@wuchinesefood
ウさん 你好😊
红糟米は、その様にして使用するのですね! 初めて知りました。
とっても勉強に成ります!谢谢了
ウさんが言われた様に、食紅の量が少ないと、かえって黒っぽく成って汚い色に成ってしまいます。
そして量が多すぎると、赤く成りすぎて叉焼を包丁で切る時に、まな板も赤く成ってしまうし、昨日も言いました様に ラーメンに乗せると、スープまで赤く成ってしまい、非常に食欲を失くしてしまって、最後まで食べる気に成れません、、、まぁ、色付けをしなければ、別に構わない事なのですが、あの中華街の店先に 吊り下げられて売られて居る 赤い叉焼に憧れてしまうんですよね!(笑)
それと(玫瑰露)は、確かに価格が、安くは無かったですね。
500ml で ¥1700しました。(まだ使用して居ませんが )
あと、赤い食紅も沢山買って来てしまいました。
今は、まだ冷蔵庫の中に叉焼が沢山有るので、暫くは叉焼作りも休憩します(笑)
ウさん、いつも々、色々な知識を教えて頂きまして、本当に 感謝して居ります!有難う御座います!
これからも、ウさんのステキな料理を拝見させて頂きたいと思いますので、ウさんも、お身体を無理をされずに頑張って下さいね。
✨谢谢您✨ おおなぎ。